NSTに参加する職種と役割
栄養サポートチーム(NST)に参加する職種と、それぞれの役割について紹介します。様々な職種が連携し、患者に対して適切な栄養管理を行います。
医師・看護師
まずは「医師」です。患者の病態を把握し、個々に異なる状況に応じて栄養補給の方法や治療方針を決定します。
次に「看護師」です。患者にとって最も身近な存在です。食事摂取の状態確認や各種検査・計測を行い、患者の栄養状態を判定します。また、患者の状態や嗜好に応じた適切な食事や栄養補給を行うためのサポートをします。患者の家族への説明や、口腔ケアなども看護師が担います。
管理栄養士・言語聴覚士・作業療法士
「管理栄養士」は、患者にとって必要とされる栄養量を計算し、現在の状態を評価した上で適切な栄養補給方法を計画します。使用する食品や調理法、味付け、食事形態など、あらゆる選別の提言を行います。
「言語聴覚士」は嚥下機能の評価を行い、嚥下訓練や食事形態への提言を行います。また、口腔清掃などのケアを行う場合もあります。
「作業療法士」は、食事をする際の一連の動作を問題なく実行できるように、姿勢の調整や咀嚼・嚥下訓練を行います。患者の家族と共に家事の訓練をする場合もあり、自宅を想定しながら調理の動作訓練や指導を行います。なお、その際は管理栄養士の指示を基に実施します。
歯科医師・歯科衛生士
「歯科医師」は主に咀嚼や摂食・嚥下機能の評価を行い、必要な歯科治療を行います。また、摂食・嚥下訓練における指導管理の役割を担っています。
「歯科衛生士」は患者の口腔内の状態を観察・評価した上で、必要な口腔清掃を行います。また、安全に食事を楽しめるように摂食機能訓練を行います。
薬剤師
「薬剤師」は口から栄養を摂取できない場合に行う静脈・経腸栄養療法の処方設計支援を行います。病状に応じて栄養剤を選択し、場合によっては無菌調整を行います。また、患者や家族に対して使用する栄養剤に関する説明・指導を行います。
理学療法士・臨床検査技師・臨床工学技士
「理学療法士」は、食事をする際に適した姿勢になっているかを観察し、アドバイスや治療を行います。運動による体力・食欲の増進を図り、栄養の吸収能力を高めます。
「臨床検査技師」は血液や尿などの成分を分析し、栄養状態や消化機能の評価を行います。その上で、栄養療法を必要とする患者をピックアップし、各セクションへの報告や提言を行います。
「臨床工学士」は医療機器のプロフェッショナルであり、栄養療法に用いる医療機器の操作や保守を行います。管理担当者は施設内にある機器全般の安全な使用の確保と管理を行います。