栄養療法について看護師が知っておくべき知識

近年注目されている治療法

看護師が知っておきたい知識

看護師が知っておくべき栄養療法に関する知識を紹介します。まずは、栄養療法の概要を把握しましょう。また、実際に仕事で携わる際に役立つ知識として、治療の流れや意識すべきポイントを紹介します。検査結果を基にサプリメントを処方して指導やアドバイスを行っていきますが、継続的に効果の検証を行い最適化していくことが重要です。また、栄養サポートチーム(NST)の一員として働く場合、各セクションの役割を知っておく必要があります。

看護師が知っておきたい知識
  • 栄養療法とは?

    栄養療法とは?

    近年注目される栄養療法についてどういったものなのか、基本的な情報を紹介します。欧米では1960年代から実践され、幅広い領域で多くの実績を残してきた治療法です。人体組織は多くの細胞から成り立っていますが、その細胞の乱れに対して食事療法やサプリメントの投与を行って治療をするのが栄養療法です。栄養療法にはいくつかのルールがあり、正しい習慣を身につけることで効果を発揮します。生活習慣が乱れやすい現代だからこそ必要とされる治療法です。

    続きを読む
  • 治療の内容について

    治療の内容について

    健康状態は患者ごとに異なります。そのため、至適摂取量の把握がカギとなります。至適摂取量とは、その人にとって最適な摂取量のことです。誰に対しても一定量の栄養素を与えればいいわけではなく、最適な量を見極めた上で食事改善やサプリメントの投与を行う必要があります。既往歴や症状、アレルギーの有無、現在使用している薬などを確認し、検査を実施します。その結果を基にサプリメントを処方し、指導やアドバイスを行っていきます。

    続きを読む
  • NSTに参加する職種と役割

    NSTに参加する職種と役割

    栄養サポートチーム(NST)では様々な職種が連携して業務を行っています。看護師も重要な役割を担っており、患者に最も近い存在として様々なサポートを提供します。例えば、食事摂取量の確認や各種検査・計測を行い患者の栄養状態を判定し、問題があれば担当セクションに報告します。看護師以外に、「医師」「管理栄養士」「言語聴覚士」「作業療法士」「歯科医師」「歯科衛生士」「薬剤師」「理学療法士」「臨床検査技師」「臨床工学技士」などが活躍しています。

    続きを読む

栄養療法についてより詳しく知る